Voicy――音声メディア

音声メディアとは
テキストや画像、動画、音楽ではなく、主に音声による情報が配信されるメディアサービスです。音声配信サービス、音声アプリなどとも呼ばれます。音声メディアには、インターネットラジオやポッドキャスト、本の内容を読み上げるオーディオブックなど、たくさんの種類があります。人間が発する音声のコンテンツが配信されるという点が特徴です。

メリット
テキストや動画と違うのは、他の作業をしながらでも聴くことができるため、ながら聴き(ながら作業)で情報を得ることができる点です。また、オーディオブックという本の読み上げコンテンツが配信されている音声メディアであれば、文字を読むことが苦手な方でもほんと同じ内容を聴くことができます。

デメリット
当たり前のことですが視覚情報として入ってこないという点です。例えばスポーツの結果を知りたい時などには、実際にプレーしている映像を見たいと思います。

音声メディアサービスの種類
インターネットラジオ:本来は電波の送受信を利用して聴くラジオコンテンツを、インターネットを通して利用できる音声メディア ―― NHKラジオ らじる★らじる radiko
オーディオブック:本の読み上げコンテンツを提供する音声メディア
ポッドキャスト:インターネットを通して音楽やラジオなどを聴くことができる音声メディア ―― Spotify Amazon Music
音声SNS:投稿者をフォローするところから始め、音声で会話したり、コメントしたりと、さまざまな関わり方があるSNS型の音声メディア
音声プラットフォーム:音声コンテンツを収録、配信できる機能と、そのコンテンツを聴ける両方の場所(プラットフォーム)を持つ音声メディア ―― Voicy <概要はWebサイトこちら><Voicyアプリのインストールは Google Play / App Store から>

Voicy アプリの基本的な使い方
※次の画像をクリックください。